02

HIROSHIMA

Day2
猫に、癒される
尾道に来たからには尾道ラーメンを食べたい!ということで、お昼ご飯は朱華園(しゅうかえん)というラーメン屋さんへ。朱華園は尾道ラーメンの元祖だそう。人気店で行列ができるということだったので、開店の少し前からお店の前にスタンバイ。早めに来ていたかいもあり、オープン後すぐ席に座ることができましたが、私たちが入ったあとにも次々お客さんが入っていました。ここで私たちが頼んだのは中華そば。シンプルな味なのですがどこかなつかしさもある、とてもおいしいラーメンでした。(調べていたら2019年の6月で閉店とのことでした・・・。また食べたいなと思っていたので残念です)。

腹ごしらえを済ませたあとは千光寺へ。ロープウェイに乗って頂上へ向かいます。ロープウェイって大人になってもなんだかワクワクしますよね。天気も良く、尾道の街を一望することができました。 千光寺でお参りを済ませたあとは猫の細道へ。入り組んだ道の至るところに、さまざまな猫の置き物が置いてあります。これは「福石猫」といい、園山 春二さんという方がつくられたもの。1998年から置きはじめ、現在では1,000個以上の作品があるそうです。よく見ると大きさや形、表情がさまざまでいくら見ても飽きません!いろいろなところに隠れているのでそれを探し出すのもまた楽しかったです。 そして壁や道にもかわいらしいイラストが。遊び心があり歩いていてとても楽しかったです。また、猫グッズのお店やパン屋さん、カフェ屋さんなどかわいいお店も。また歩いていると「You can play!」と書かれたピアノを発見。せっかくなので、友達に「猫ふんじゃった」を演奏してもらいました。もちろん、本物にも会えましたよ!気ままに動く様子にとても癒されました^^
古いものを、新しく
徒歩で山を降りたのち、商店街の方へ。商店街の中にはもともと銭湯だった大和湯をリノベーションしてつくられたカフェ「ゆーゆー」があり、とてもレトロでおしゃれな雰囲気を醸し出していました。商店街を抜けてONOMICHI U2へ。こちらはもともと海運倉庫だったそうなのですが、今では中がリノベーションされてホテルや飲食店、ショップが並びます。パン屋さんも入っていたのでクロワッサンをいただきました。また、ONOMICHI U2の外にはさまざまなイラストや文字が描かれている壁が。どれもとてもかわいく、多くの人が壁をバックにたくさんの写真を撮っていました。大和湯もONOMICHI U2もそうですが、こうやって昔からあるものを新しい何かに活かすって素敵ですよね。

尾道を存分に楽しんだあとは、福山へ移動。「KOKON」というお店で夜ごはんを済ませ、新幹線で新神戸まで戻りました。広島の西へ東へいろいろな場所を旅しましたが、鞆の浦などまだまだ行ってみたいところはたくさん。一緒に行った友達とも「また行こうね!」と約束しています。


●尾道イーハトーヴ
https://ihatov.in

●広島ニュース食ベタインジャー
こちらでは「ゆーゆー」について詳しく紹介してくれています!
https://tabetainjya.com/archives/onomichi1/post_3136/
Day1